薬機法

<薬機法順守WEBコンテンツ制作>

薬機法とは?

以前は薬事法と呼ばれていましたが、現在は薬機法という名称に変わっています。
正式名称は「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律」で、医薬品や医療機器などを正しく使い、人々の健康を増進させる目的から制定されている法律とも言えます。

薬や機器などは人体に対して使用するために、安全に使用していただく必要があります。
法律で厳しく制限を受けた上で業を行わなければ、健康を損なうことにつながりかねないのです。

本当に無関係ですか?

薬の製造や販売には無関係だから~~
これは医療機器じゃないから~~

といった言い訳は通用しません。

広告や宣伝に関しても厳しく制限を受けます。
たとえば効能・効果をうたってはならない、という話であればこれには理由があります。
もしも魅力的な宣伝文句によって消費者の方が錯誤を引き起こせば、消費者の健康にも影響を及ぼしかねません。

広告や宣伝の悪影響

魅力的な薬を手にしようにも医師の処方がなければ、違法な手段で入手しようとする方も出てくるでしょう。
インターネットを使った輸入や、闇サイトなどから安全性の確認されていない薬品を手にするルートが存在します。

これは正当なルートでの金銭の流れを守るためではありません。
悪意を持った人間が取引を行えば、消費者の行動をコントロールしたり、金銭を含むさまざまな物を搾取することも可能です。
国を守り、維持をする為にも、そうした行為を行わせないことが大切となります。

健康被害のリスク

もしも違法に入手した薬で何かしらの健康被害が出たとしても、日本においては病院で治療を行います。
多くの場合では健康保険を用いた治療が行われますので、医療費負担が上がると考えることができるのです。
また、その方が本来得るはずであった賃金や、納めるはずの税金が損なわれてしまいます。

反社会的な勢力に流れる金額よりも、治療などに掛かる費用の方が大きければ、これはもうビジネスとは呼べません。

広告の規制

このように医薬品や医療機器だけではなく、摂取したり使用する物は全てこの法律が適用される可能性を帯びています。
どれだけ魅力的な製品であっても、その広告が薬機法に抵触してしまえば罰則の対象となり、社会的な信頼度はがた落ちです。

売上を伸ばす側面があるにも関わらず、売上を損なってしまえば本末転倒です。
そうならないように、ルールを守った正しい表現方法にて広告を作成する必要性があるのです。

基準となるもの

局長通知といって、厚生労働省から自治体へ通知が行われた文書があります。
通知とはいっても罰則もある、守るべきルールとなります。

医薬品等適正広告基準
(wikipediaより)

私たちはこの基準を守り、御社の製品が正しく広告・宣伝されるように文章を作成します。
また制限の中でも魅力を最大限に伝え、広く消費者の興味を引く広告文作成をサポートいたします。

具体的には

えっ……そんな程度の表現でもダメなの?!
という表現方法がたくさん存在します。

たとえば御社の製品がマッサージやストレッチなどの器具として優れていたとしましょう。
多くの製品では血行を促進したり、肩こりを治す目的があると思います。
また、消費者もその目的で購入する方が多いでしょう。

しかし薬機法の視点から見た場合、
「血液」や「リンパ液」など人体を組成しているものや、「肩」など人体の部位、こうした表記は非常に危ういと言えます。

ましてや「改善」や「治癒」などの表記はもってのほかとなります。

御社への提案

御社が広告・宣伝を行いたい製品について、私たちは薬機法を順守した文章を作成するノウハウを持っています。
その製品が持っている魅力の中で、表現として危ういものをリストアップします。

過去の実例なども踏まえて、方向性をすり合わせます。
その後に、消費者への高い訴求を持った文章を作成していく流れとなります。

もしも魅力的な製品を魅力的な文章で飾りたいご要望がある際には、ぜひお問い合わせください。

注)
eqグループでは広告の表記について、既存の法判断や指針に沿って指摘を行います。
最大限の注意をもって広告を精査いたしますが、あくまで法的責任はクライアント様にございます。

法判断は状況に応じて変化すること、刑事責任や賠償責任などをeqでは負いかねますこと。
上記、何卒ご理解をよろしくお願いします。

<価格表>(2021年7月1日現在)

専門性やジャンル、文字数、本数によって価格は異なります。
また、チェックする原稿の品質によっても価格が異なります。
発注時の目安としてお考えください。

薬機法、医療法、景表法に基づく薬機法チェック:1.5円/文字から提案いたします。


リーガルチェック+代替用語の提案+内容変更時の提案が含まれたサービスとなります。


詳細はお問い合わせください。

<問い合わせ>

・所在地:東京都中央区豊海町2-1-1407
・電話番号:070-8300-4624
・メールアドレス:info@eq-jp.group

クラウドソーシングのLancers(ランサーズ)経由でも、お問い合わせやお見積もり、相談等が可能となっております。